料金と報酬について
相談料
30分まで | 3,000円(税込) |
---|---|
最大1時間まで | 5,000円(税込) |
- ご相談は、原則、当事務所にて行います。もしご希望があれば、ご相談者様指定の喫茶店やファミレスへお伺いすることも可能です。当事務所より15km以上の移動を要する場合は別途交通費をご負担いただく場合があります。詳細はお問い合わせにてご確認ください。
- ご依頼を前提としたご相談、または、ご相談によりご依頼になった場合、相談料はいただいておりません。
- さきに相談料をいただいたとしても、のちに相談内容と同一のご依頼となった場合は、さきにいただいた相談料は着手金より控除いたします。
- ご相談は対面のほか、ZOOM、LINE、Skypeなどのビデオ通話を用いてオンラインにて実施いたしております。音声のみやチャットのみでのご相談はお受けしておりません。ビデオ通話でのご相談をお受けするの場合、PayPayにより相談料5,000円をご入金いただいてからの実施となります。もし30分以内に終了した場合はPayPayにて2,000円を返金いたします。
料金と報酬について
- 下記の料金については、総額の半額ずつを着手金と成功報酬とに分けることができます。さきに成功報酬を含めた総額を一括にてお支払いいただくことも可能です。
- 着手金については事由の如何によらず返還していません。
- 成功報酬は、お受けしたご依頼の目的が達成した場合に請求いたします。
その他の事項
- 書類及び図面等で、その内容が特に複雑であり、かつ、その作成に特に長時間を要するものの報酬額については、あらかじめ依頼者の承諾を得て、加算できるものとします。
- 業務に関して出張したときは、次の各号に定める費用を請求することができるものといたします。
(1) 交通費及び宿泊費 実費
(2) 日当33,600円 1時間につき4,800円 - 以下の表に定める額には、消費税及び地方消費税に相当する額を含んでおります。
- 以下の表に定めなき事項については、依頼者と協議して定めます。
在留資格等入管業務(申請取次)に関する報酬額
在留資格認定証明書交付申請 | 100,000円~ |
---|---|
在留資格変更許可申請 | 60,000円~ |
在留資格更新許可申請 | 25,000円~ |
再入国許可申請 | 15,000円~ |
在留資格取得許可申請 | 30,000円~ |
資格外活動許可申請 | 15,000円~ |
就労資格証明書交付申請 | 25,000円(転職なし) |
65,000円(転職あり) | |
在留特別許可申請 | 着手金 100,000円 成功報酬 100,000円 |
仮放免許可申請 | 50,000円~ |
永住許可申請 | 75,000円~ (経営者・会社役員・個人事業なし) |
90,000円~ (経営者・会社役員・個人事業あり) |
|
帰化許可申請 | 100,000円~ (経営者・会社役員・個人事業なし) |
125,000円~ (経営者・会社役員・個人事業あり) |
※ 上記の報酬額は最低額を表示しています。
建設業許可申請に関する報酬額
現在、作成中
宅建業許可申請の報酬額
新規(知事) | 88,000円+27,000円×店舗数 |
---|---|
新規(大臣) | 144,000円+27,000円×店舗数 |
更新(知事) | 58,000円+18,000円×店舗数 |
更新(大臣) | 78,000円+18,000円×店舗数 |
変更届 | 30,000円/1通 |
取引士 | 30,000円/1通 |
協会加入 | 30,000円~ |
古物商許可申請の報酬額
新規作成+申請代行 | 50,000円~ |
---|---|
新規作成+書類作成 | 40,000円~ |
変更届+申請代行 | 10,000円/1通~ |
- 申請に必要な証紙19,000円が別途必要です。
- 諸費用が別途必要です。
- 法人役員が複数いる場合は別途ご相談ください。
契約書作成の報酬額
新規作成 | 30,000円/1通~ |
---|---|
内容確認※ 加筆修正なし | 8,000円/1通~ |
加筆修正※ 内容確認込み | 20,000円/1通~ |