0568-48-6781 [月~金]09:00~18:00 [土日祝]10:00~16:00

料金と報酬について

PRICE

相談料

ご相談について

ご紹介のある場合(初回のみ) 無料(1時間まで)
30分まで 3,300円(税込)
1時間まで 5,500円(税込)
  • ご相談は当事務所にて実施いたします。法人様に限っては、ご指定場所へお伺いしてご相談を実施することも可能です。
  • LINE、zoom、Skypeなどビデオ通話アプリを用いたオンラインによる相談実施も可能です。この場合、30分の相談料をあらかじめお振込み、クレジットカードまたはPayPayにてお支払いいただきます。なお、30分を超えるオンライン相談はお受けしていません。また、ビデオ通話の際は、必ずカメラ機能をオンにして実施いたします。音声のみ、または、LINEメッセージやメールでのご相談はお受けしておりません。
  • ご相談実施後にご依頼となった場合、お支払い済の相談料は申請代行料または業務委託料より控除いたします。

在留資格等入管業務(申請取次)に関する料金

永住許可申請

永住許可申請(就労系から) 110,000円~
永住許可申請(身分系から) 121,000円~

在留資格認定証明書交付申請

在留資格認定証明書交付申請(就労系) 110,000円~
在留資格認定証明書交付申請(身分系) 121,000円~
在留資格認定証明書交付申請(家族滞在) 88,000円~

在留資格変更許可申請

在留資格変更許可申請(就労系に) 110,000円~
在留資格変更許可申請(身分系に) 121,000円~

在留期間更新許可申請

事情変更なし 44,000円~(申請代行料のみ)
事情変更あり 99,000円~
  • 上記の料金は、60%の申請代行料と40%の成功報酬で構成されています(申請代行料のみを除く)。
  • 上記の料金のほかに、実費として、事務手数料(切手、証明書発行手数料、在留カード発行手数料など)及び出張費(「その他の事項」を参照ください。)が必要となります。
  • 万が一申請が不許可だった場合に引き続き同一の申請を希望される場合は、2回目に限り実費(事務手数料及び出張費)分のみをお支払いいただき、申請代行料は0円とします。3回目以降の再申請の場合は、申請代行料の半額をお支払いいただくことになります。

その他入管業務

就労資格証明書交付申請 66,000円~
在留カードの有効期間の更新申請 22,000円~(申請代行料のみ)
添付書面の作成 16,500円~(理由書、説明書、嘆願書、願出書など)

特定技能に関する料金

建設分野以外(13分野)

在留資格認定証明書(呼び寄せ) 121,000円~
在留資格変更許可申請(在留者) 132,000円~
在留期間更新許可申請(2年目以降) 77,000円~

※2人以上の同時申請の場合、2人目以降は上記金額から22,000円控除して総額を計算いたします。

※上記は許可申請(交付申請)のみの最低金額です。

建設分野

在留資格認定証明書(呼び寄せ) 132,000円~
在留資格変更許可申請(在留者) 165,000円~
在留期間更新許可申請(2年目以降) 99,000円~
  • 建設分野の1号特定技能外国人受入れの場合、JAC加入、建設キャリアアップシステムへの登録、建設特定技能受入計画の認定申請、1号特定技能外国人支援計画の作成、受入報告の提出など、受入企業がすべきことが多数あるため、上記は許可申請(交付申請)のみの最低金額です。受入人数、対応すべき手続きに応じて金額が変動します。詳細はご相談時にお伝えできればと思います。

帰化許可申請サポートの料金・報酬額

書面等の収集
法務局への出頭・面談
220,000円~
(経営者・会社役員・個人事業なし)
264,000円~
(経営者・会社役員・個人事業あり)
  • 上記の料金のほかに、事務手数料等(切手、証明書発行手数料など)及び出張費(「その他の事項」を参照ください。)が必要となります。
動機書の作成 33,000円~

翻訳業務(韓国語⇔日本語)

基本証明書 1,100円/1枚(税込)
家族関係証明書 1,100円/1枚(税込)
婚姻関係証明書 1,100円/1枚(税込)
入養関係証明書 1,100円/1枚(税込)
親養子入養関係証明書 1,100円/1枚(税込)
除籍謄本 2,200円~/1枚(税込)
申請情報不一致の通知 1,100円~/1枚(税込)
その他の文書 要相談
  • 除籍謄本の翻訳に際し、日本の廃止市町村がハングル文字に含まれていた場合は、その廃止市町村名の調査に時間を要する場合があります。この場合、上記の金額に、その要した時間から計算して330~1,650円を加算いたします。
  • 上記の料金のほかに、翻訳原本の郵送費用としてレターパックライト370円(個人の方はレターパックプラス520円)が必要となります。

宅建業関連

宅地建物取引業免許 新規申請の料金・報酬額

新規免許申請(知事) 55,000円
新規免許申請(大臣) 66,000円
委任による取得代行費
(2名以降)
5,500円+実費
  • 上記の金額とは別に、登録手数料として知事免許33,000円大臣免許90,000円を愛知県収入証紙で納付することが必要です。
  • 上記の金額には、宅地建物取引業保証協会の加入手続きを含んでいますが、協会への入会金等はお客様より直接協会へお支払い頂きます。
  • 上記の金額と登録手数料は、前払いで銀行にお振込ください。

宅建業免許の各種料金・報酬額(その他)

更新(知事) 55,000円
更新(大臣) 66,000円

免許換え、本店移転、役員・専任宅建士・使用人変更届、代表者変更届、商号・姓名変更届、従たる事務所の設置・移転をご希望の場合は別途お問い合わせください。

遺言・相続

遺言・相続に関する料金・報酬額

戸籍謄本の取り寄せ 3,300円/1通+手数料
遺言書の原案作成(起案) 33,000円/1通+時間手数料5,500円/時間
公正証書遺言作成手続き 上記遺言書原案作成+33,000円
相続人調査 22,000円~
相続関係説明図作成 11,000円~
親族関係図作成 11,000円+時間手数料5,500円/時間
遺産分割協議書作成 33,000円/1通+時間手数料5,500円/時間
遺言執行 110,000円+時間手数料5,500円/時間
  • 戸籍謄本の取り寄せは1名分ではなく1通を単位として料金・報酬額を計算します。

民事法務

各種契約書作成に関する料金・報酬額

新規作成 33,000円~/1通
加筆修正(内容確認込み) 22,000円~/1通
内容確認(加筆修正なし) 16,500円~/1通
新規作成・加筆修正後の再修正 5,500円~/1回
  • 永住許可申請等の国際関係業務における理由書作成は、この契約書作成に準じて料金を計算いたします。

示談書・合意書作成に関する料金・報酬額

新規作成 33,000円~/1通

婚前契約書作成の料金・報酬額

新規作成 22,000円~/1通~
加筆修正(内容確認込み) 16,500円~/1通~
内容確認(加筆修正なし) 11,000円~/1通~
新規作成・加筆修正後の再修正 5,500円~/1回

離婚に関する料金・報酬額

離婚協議書作成 55,000円~/1通
離婚公正証書作成 上記離婚協議書作成+55,000円

会社設立等の各種報酬額

株式会社設立 121,000円~(登記込み)
合同会社設立 121,000円~(登記込み)
  • 登記は提携の司法書士に依頼します。
  • 上記の料金のほかに、事務手数料等(切手、証明書発行手数料、定款認証費用、謄本代、登録免許税など)及び出張費(「その他の事項」を参照ください。)が別途必要となります。
事業協同組合設立 330,000円~(同業種)
440,000円~(異業種)
  • 1都道府県を超える事業協同組合設立の場合は、上記金額に165,000円を加算して計算いたします。
監理団体の許可申請 330,000円~
登録支援機関の登録申請 132,000円~
  • 上記の料金のほかに、事務手数料等(切手、証明書発行手数料、定款認証費用、謄本代、登録免許税など)及び出張費(「その他の事項」を参照ください。)が別途必要となります。

建設業関連

建設業許可新規申請の料金・報酬額

新規(個人・知事) 110,000円~
新規(法人・知事) 132,000円~
新規(法人・大臣) 176,000円~
  • 上記の料金のほかに、事務手数料等(切手、証明書発行手数料、愛知県収入証紙など)及び出張費(「その他の事項」を参照ください。)が別途必要となります。

建設業許可の各種料金・報酬額(その他)

更新(個人・知事) 66,000円~
更新(法人・知事) 77,000円~
更新(法人・大臣) 110,000円~
般・特新規 121,000円~
許可換え新規 132,000円~
業種追加 66,000円~
経営状況分析申請 33,000円~
建設業変更届出(事業年度終了) 33,000円~
  • 上記の料金のほかに、事務手数料等(切手、証明書発行手数料、愛知県収入証紙など)及び出張費(「その他の事項」を参照ください。)が別途必要となります。

自動車関連

自動車登録の料金・報酬額

6,600円 尾張小牧ナンバー、一宮ナンバー、春日井ナンバー
3,300円 希望ナンバー予約代行
  • こちらは、自動車の名義変更(移転登録)、住所変更(変更登録)、廃車(抹消登録)の料金・報酬額を表しています。
  • 上記の金額には、OCR申請書、手数料納付書、自動車税申告書の作成を含んでいます。
  • 検査登録印紙代(移転登録500円・変更登録350円)やナンバープレート代(普通1,460円・軽1,470円)などの諸費用は含んでおりません。
  • 上記のナンバー以外は、別途お見積りいたします。
    (例)名古屋ナンバー:13,200円
    (例)多摩ナンバー:日当38,500円+交通費12,650円×往復+6,600円=70,400円
3,300円 希望ナンバー予約代行
4,400円 自動車検査証(車検証)の再交付申請
7,700円 自動車移転登録(所有権解除から売買・贈与による名義変更)
8,800円 相続による自動車移転登録
  • 名古屋ナンバーは上記の金額に6,600円加算いたします。
  • 上記の金額には、OCR申請書、手数料納付書、自動車税申告書の作成を含んでいます。
  • 検査登録印紙代(移転登録500円・変更登録350円)やナンバープレート代(普通1,460円・軽1,470円)などの諸費用は含んでおりません。
22,000円~ 相続人調査・戸籍謄本等代理取得
  • 戸籍謄本450円・除籍謄本750円などの発行手数料は別途必要です。
  • 被相続人に転籍があった場合は転籍1回につき11,000円を別途加算いたします。
  • 婚外子があった場合は婚外子1名につき5,500円を別途加算いたします。

車庫証明(単発)の料金・報酬額

5,500円 清須市、北名古屋市、西春日井郡(豊山町)
6,600円 名古屋市西区、江南市、岩倉市、大口町、名古屋市中村区
7,700円 稲沢市、小牧市、犬山市、扶桑町
8,800円 春日井市、一宮市、名古屋市北区、名古屋市中区
9,900円 名古屋市千種区、名古屋市昭和区、名古屋市熱田区、名古屋市南区
11,000円 名古屋市東区、名古屋市中川区、名古屋市瑞穂区

[その他の地域を見る]

封印の取付の料金・報酬額

7,700円+往復交通費(@180円/km) ナンバープレートの後日返却
  • 当事務所で封印の払出ができるナンバープレートの管轄は、尾張小牧、一宮、春日井、名古屋、三河、岡崎、豊田、豊橋です。愛知県外のナンバープレートへの封印は、別途お問い合わせください。
  • 封印の箇所以外のナンバープレートボルトはご依頼者様ご自身で取り外しください。ナンバープレートロック等の特殊なボルトの取り外しには対応していません。

その他の事項

  • 書類及び図面等で、その内容が特に複雑であり、かつ、その作成に特に長時間を要するものの報酬額については、あらかじめ依頼者の承諾を得て、加算できるものとします。
  • 業務に関して出張したときは、次の各号に定める費用を請求することができるものといたします。
    (1) 交通費(往復を自動車で移動した場合)1km当たり180円を乗じて計算
    (2) 交通費(新幹線・特急・タクシー・レンタカー等)及び宿泊費 実費
    (3) 1日(往復4時間を超える場合)38,500円(税込)
    (4) 半日(往復2時間を超え4時間前)11,000~22,000円(税込)
  • 出張とは、移動の手段に関わらず、当事務所と目的地との往復の移動について2時間を超える時間を要する場合をいいます。なお、三河地方(東三河)を除く愛知県内の官公庁への移動は、2時間を超える時間を要する移動であっても、これには含みません。
  • 上記の表に定める額には、消費税及び地方消費税に相当する額を含んでおります。
  • (1)の場合の距離測定についてはGoogleMapを用います。
  • 上記の表に定めなき事項については、依頼者と協議して定めます。